MENU
プロフィール背景画像
プロフィール画像

おおまめ&こまめ

大阪に住む、パンが大好きな夫婦です。夢はパン屋さんを開くこと!2023.3 パンシェルジュ検定3級合格☆パンを中心に、おすすめグルメやお役立ち情報を発信していきます!

詳しいプロフィールはこちら

【スープジャー弁当】は時短で簡単ラクチン!ダイエットや節約にも◎メリットとおすすめの使い方をご紹介☆

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、こまめです。

みなさん、スープジャーを使ったことはありますか??

なんとなーく、「使いにくそう」、「めんどくさそう」、「どんな時に使うのかわからない」、

などネガティブなイメージがあるのではないでしょうかΣ(゚Д゚)

しかし実は、スープジャーは使い方がとっても簡単で、使うメリットがたくさんあるんです!!

今回は、スープジャーを知らない方、知っているけどまだ使ったことがない方にその魅力を伝えたいと思います(^O^)/

この記事はこんな人におススメ

・スープジャーのことを知りたい人

・スープジャーに興味があるけど使い方が分からない人

・毎日のお弁当に困っている人

・ダイエット中の人

・節約しながら美味しく栄養を摂りたい人

・ランチタイムをもっと楽しみたい人

そもそもスープジャーって何?

スープジャーは「フードコンテナー」とも呼ばれています。

ざっくり言うと、”保温性のあるお弁当箱”ですね。

パッキン等で密閉されているので、スープやカレーなどの液体も持ち運ぶことができる優れモノです。

保温だけでなく保冷もできるので、夏場はそうめんや冷製スープも美味しく頂くことが出来ます。

そして私はスープジャーはとても優秀な調理器具だとも思っています。

熱い状態で入れて放置するだけで、食材に熱を通してくれるので調理時間を省くことが出来るんです!

日々時間に追われている現代人にとってはすごくありがたいですよね♪

私とスープジャーの出会い

社会人になって一人暮らしを始め、私はある問題に直面しました。

”お昼ご飯どうしよう問題”です。

うちの会社には食堂が無い...

コンビニはお金がかかる..

ヘルシーで栄養のあるものが食べたい...

でもお弁当作るのは面倒くさい...

何かいい手は無いのか...

そんな時に出会ったのが、スープジャーです。

それ以来、毎日お弁当に持って行っています。

結婚した今も続けていますし、夫(おおまめ)も便乗して持って行っています。

なんと、もうかれこれ8年以上お世話になっていることになります(/・ω・)/

スープジャーの使い方

それではここからは、スープジャーの使い方をご紹介していきたいと思います!

基本的な使い方

メーカーにもよりますが、基本的な使い方はこんな感じです。

①スープジャーに熱湯(冷水)を注ぎ、蓋を閉めて予熱(予冷)する(1分以上)

②ジャーのお湯(冷水)を捨てる

③ジャーに熱い(冷たい)飲食物を入れる

普通のお弁当に比べると①の予熱(予冷)の手間が余計ですが、

これを省いてしまうと後で入れる飲食物が冷めて(ぬるくなって)しまうので、

美味しく食べるためにも必ずやっておきましょう。

【こまめ流】スープジャー弁当作り

さて、ここからはこまめが朝起きてからスープジャー弁当を作る流れをご紹介します。

無理しないことが続けるコツなので、できる限り時間と手間をかけないよう心がけています。

①ケトルでお湯をわかす

朝起きて一番にケトルのスイッチをONします。

朝食で飲むコーヒー用のお湯のついでなので、余計な手間も電気代もかかりません!

②お湯をスープジャーに注ぐ

お湯が沸いたら忘れないうちにジャーに注いでおきます。

予熱時間は長い分には問題無いです。

③切った具材と調味料を小鍋にIN

朝食の用意をしながらスープジャーの準備もしちゃいます☆

材料を入れてしまったら、あとは加熱するだけの状態に。

朝食タイム

どんなに忙しくても朝食は欠かしません!

小鍋を火にかける

朝食が終わったら、小鍋の様子を見つつ片付けをします。

食べるまでの時間は短い方が良いので、できる限り家を出る前に加熱し始めるようにしています。沸騰したらOKですが、肉など生ものはしっかり(最低でも見えるところは火が通った状態まで)加熱しましょう。

⑥予熱用のお湯を捨ててスープを注

予熱用のお湯は洗い物に使えば節約に♪(※火傷に注意)

スープを移すときは具材→汁の順に注ぐとこぼれにくいです。

この時、熱を逃がさないために素早く移して蓋を閉めましょう

⑦専用ポーチに入れて持っていく

保温性のあるポーチに入れると冷めにくいです。

※衛生面を考え、できるだけ調理後6時間以内に食べましょう

スープジャーの中身は?

スープジャーの使い方がわかったところで、次はその中身、つまりレシピをご紹介します。

レシピ本

こまめは3冊のレシピ本を参考にしています。

こちらの本には長年お世話になっているのでだいたい頭に入りました(笑)

最初は本のレシピ通り作って、慣れてきたら自分でアレンジを加えたりしてみてください♪

おたすけレシピ

先ほどレシピ本を紹介しましたが、

時には食材が足りなくて作れるレシピが無い!ってことも。

こまめも食料品はいつも週末にまとめて買うので、

週の前半は冷蔵庫が潤っていますが後半は数少ない食材で挑まなければなりません。。。

そんな時は残り物だけでスープを作ります。

残り物で作る際には、

  • 肉、魚、大豆製品などたんぱく質を1種類は入れる
  • 野菜またはきのこを1種類は入れる
  • 具材に合う調味料を入れる
  • 水の量は具材が多い時は150ml、少ない時は200ml ※1人前

ということを意識しています。

少しハードルが高そうに見えるかもしれないですが、あらかじめ日持ちする食材をストックしておけば

「今日は食材が無くてスープが作れない!」なんてことも無くなります。

参考までに私が常備している食材を挙げておきますね。

  • ツナ缶
  • 油揚げ(短冊切りにして冷凍)
  • 豚こま肉(小分けにして冷凍)
  • 鶏ひき肉(小分けにして冷凍)
  • 鶏ささみ肉(1本ずつ冷凍)
  • 白ネギ(小口切りにして冷凍)
  • 青ネギ(小口切りにして冷凍)
  • 切り干し大根
  • かぼちゃ(薄切りにして冷凍)
  • きのこ(ほぐして冷凍)
  • だしの素顆粒
  • コンソメスープの素
  • 鶏ガラスープの素
  • 味噌
  • だし昆布
  • 鰹節

こんな感じでストック食材があれば、その時の残り物と組み合わせて美味しいスープを作ることができます。

例えば、とある日のメニューがこちら。

この日は、中途半端に残っていた大根を使って味噌汁を作ることにしました。

先週スーパーの安売りで買った油揚げも入れちゃいます。

あとは常備しているだしの素顆粒味噌鰹節で調味します。

材料を切ります。

食べやすい大きさになればOK。

今回は油揚げは半分使ったので、残り半分は冷凍保存します。

※写真は2人前

材料と水を鍋に入れます。

今回は水を400ml(200ml/1人)入れました。

だしの素と味噌は目分量(適当(笑))です。

メーカーによっても味が異なるので好みで調整してください。

蓋をして加熱します。

今回は生ものが無いので沸騰したらOK

仕上げに鰹節を入れて完成!

スープジャーに移しましょう。

こんな感じです。

他にもキノコを加えたり、油揚げの代わりに豚肉を入れたり、味噌を鶏がらスープにしたり、、、

アレンジ無限大です\(^o^)/

残り物を使って冷蔵庫の掃除もしつつ、美味しいスープを作りましょう☆

おすすめグッズ

私達はスープジャー用品はほぼサーモスで揃えています。

実際に使用しているスープジャー、専用ポーチ、おたま、スプーン&お箸をご紹介しますね♪

スープジャー

左(黒)がおおまめ、右(白)がこまめのスープジャーです。

容量は一人分のランチにちょうどいい400mlを使用しています。

パッキンの取り外しは簡単で、毎回全て外して洗っています。

サーモスには色々なデザイン、容量、仕様のスープジャーがありますが、

私達はお手入れのし易さ保温性を重視してこちらを選びました。

おおまめ
おおまめ

デザインも結構気に入ってるよ♪

質感が良くてちょっと高級感がある!

スープジャーポーチ

スープジャーをお弁当に持っていくなら、これはあった方が良いです。

ポーチ自体にも保温性があるため、入れておくことでスープが冷めにくくなりますし、

持ち手がありスプーンも収納できるので持ち運びに便利です。

見た目もオシャレで気分が上がりますよね♪

こまめ
こまめ

無くてもどうにかなるし、私も最初は要らないかなーって思ってたけど、

あったらもっとスープジャーライフを楽しむことが出来るよ☆

スプーン&お箸

左(スプーン・ハシセット)がおおまめ、右(シリコンカバー付きスプーン)がこまめ用です。

スープの具材によって、スプーンの方が食べやすかったりお箸の方が食べやすかったりするので、

その時によって使い分けます。

プラスチック製で軽く、ジャーの底に残ったスープをすくいやすい形状になっています。

おおまめ
おおまめ

どちらもポーチのポケットに収まるようになっているよ!

おたま

こまめ的にこれ、かなりおススメです!

一見普通のおたまとそんなに変わらないように見えますが、3つの特徴があります。

楕円形の形状…端の方の幅が狭くなっているので、ジャーに具材やスープを入れる際こぼれにくい

計量できる…おたま自体に大さじ・小さじの目盛りがあるので、調味料を直接測って入れることが出来る

フック付きの持ち手…フックがあることでおたまをお鍋に固定することが出来る

こまめ
こまめ

まさにスープジャーのために作られたおたまだね!

これを使うことで効率よく短時間でジャーに注ぐことが出来るから、スープも冷めにくくなるよ!

最後に

以下、スープジャー弁当を長年続けている私達の感想です。

こまめ
こまめ

私はかれこれ8年以上続けているから、

毎朝作るのも慣れて全然苦じゃないよ。

2人分まとめて作れるし、節約にもなる冷蔵庫も片付くからラッキーって感じ♪

おおまめ
おおまめ

初めはこれで足りるの?って思ってたけど、

温かいスープって満腹感がすごいんだよね。

これにパンかおにぎりがあったら満足ランチになるよ!

栄養も摂れるしヘルシーだし、

ダイエット中のおおまめには嬉しいことばかり☆

こまめ
こまめ

私は元々節約の目的で始めたんだけど、

今考えるとスープジャー弁当のおかげで痩せて代謝もアップした気がする( *´艸`)

ということで、これまでご紹介したスープジャーのメリットをまとめました。

  • 普通のお弁当より調理がラクで時短になる
  • 食費の節約になる
  • 栄養がしっかり摂れる
  • ヘルシーなのでダイエットにも◎
  • 温かいスープで満足感が得られる
  • 残り物で作れるので冷蔵庫の掃除になる
  • レシピは無限大なので飽きがこない

いかがでしょうか?スープジャー弁当、始めてみたくなりませんか??

お弁当を作りたいけど面倒でなかなか踏み出せない方

ランチタイムにほっこりしたい方

食費を節約したい方

ダイエット中の方、、、などなど、

こんな方にスープジャーはもってこいです!!

この記事を通して少しでもスープジャーの魅力が伝われば嬉しいです。

ぜひみなさんも、スープジャー弁当を作って食べてみてください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA